どうも、よっぱらいです。(´ω`)=3

3日目くらいからぐっと糠臭さが抜けて、やんわりと発酵臭がしてきたような気がする。

だいぶ水分も含んでもったりしてきて、まとまりがよく、混ぜやすくなってきたよー。

と言うわけで捨て漬け第2段、今度はキャベツです。

第1段はすべてサヨナラして、このキャベツが漬け終わる頃には本漬けにチャレンジできるかなー。

新米の季節には間に合いそう。楽しみだ!

どうも、よっぱらいです。(´ω`)=3

さて、件のぬか床ですが、冷蔵庫仕様なので1日1回、底からかき混ぜます。
(常温なら1日2階らしいが、夏だと発酵しすぎるわな…)

で、今朝見たら、まだ臭いは発酵臭はなし。

野菜がクタッとして水分が出ていました。よしよしw

エロ首と某Pにぬか床始めましたのメールをしたら、

独身貴族とは思えないほどの知識で返事されてビビったw

まだまだぬか床は淘汰されてないようで嬉しい。

頑張ってそだてるぞー!
どうも、よっぱらいです。(´ω`)=3

何というか、正直自分でも「ここまで来たか…!」と思うけど、

イチからぬか床始めました。今日仕込んだよ!冷蔵庫仕様だから2週間くらいかかるかも!

事の発端はうちの米スキー。

米(ご飯)さえうまければ何もいらない、と言うほどに米が好きなピンタくん。

とにかく米だけは妥協できないとのことで、春くらいからお米は近所のお米屋さんで買うようになったのです。

んで、そこって買うとその場で精米してくれて、希望者には糠もくれるんです。

で、その糠を使ってぬか漬けを作ろうと言うわけです。

米スキーは漬物スキーでもあり、毎年のらっきょうをはじめ、

最近はきゅうりの漬物を暇さえ見つけては仕込む始末(酢ベースでうまいんだこれが)

ならば、毎日メンテの必要なぬか床も、彼ならちゃんと活用してくれるのでは?!

と言うわけで、思い切って仕込みました。

らいねさんは大学の時にバイト先で分けてもらったぬか床を使っていた事はありますが、糠から作るのは初めて。

とりあえず、ネットで調べて適当に仕込んでみました。

・容器…キノコ王国の味噌(3kg)が入っていたバケツ
・糠…500g程度
・塩水…500mlに塩65g(糠の13%の塩)
・昆布…5cm×5cmを3枚
・赤唐辛子…輪切りのひとつまみ強(1〜2本分を想定)
・煮干…5cmくらいの15匹くらい(適当)
・捨て漬け用野菜…人参、大根、キュウリ

糠500gだと大量に漬けるには嵩が足りなさそうですが、

冷蔵庫でタッパー管理するには丁度良さそう。

と言うわけで、これから毎日ぬか床混ぜるよ!
どうも、よっぱらいです。(´ω`)=3

※虫話注意

ピンタくんが会社から栗をもらって来た。

ツヤツヤでおっきくて立派なやつ。

これは栗ごはんだろー!と思い、まず半分の皮を剥いて栗ごはんに。

この時は、一晩つけて置いたのをピンタくんが剥いてくれた。

「結構虫が居て半分の量になるぞwww」とか言いながら。

んで、これはうまい!と堪能したのが10月中旬。

まだ暑かった。

半日炊飯器の中に放置したら粘ったorz

栗ごはんは普通のご飯より痛みやすいらしい。


そして昨日、第二陣の栗ごはんを炊いた。

今度は軽く茹でた奴をらいねさんが剥いてみた。

茹でる前に、栗の入ったビニールの中に白くてウネウネする先住民が居たけどスルーしといた。

んで剥き始めると、出るわ出るわ…先住民の方々がwww

おっきいのからちっさいのから同居タイプまで様々www

ナイフで一緒に削ってしまうのはザラで、たぶん取り残しとかあるんだろうけど見ないことにした。

炊きあがった栗ごはん、おいしかったです(^p^)

今度はちゃんと冷蔵庫に保存しました。カンペキ☆

ちなみに、「栗を水につけて浮いて来たのが虫入り」は後で知った。

さらに、穴の空いている栗は、中から虫が出た後の穴だと言うことも知った。

花のうちから卵を産みつけて、身を食らって大きくなって出てくるらしい。虫すげえ。












どうも、よっぱらいです。(´ω`)=3

このみのお店はなかなか見つからないよねって話。

昨日は昼ご飯は、会社の近くの蕎麦屋に行った。

蕎麦はうまいんだけど、どうにもつゆがしょっぱい…

と言うか東京の蕎麦はどこで食べてもしょっぱく感じる。

土地柄の違いと諦めているが、新富町の蕎麦屋はそうでもなかったから、たぶん好みの問題。



んで、夕ご飯にお付き合い上いつかは行かないとなーと言う寿司屋へ。

寿司懐石と寿司のみのコースがあるんだけど、懐石にしてみた。

おいしい。


…だがしょっぱい(´・ω・`)

煮切り醤油が濃くて、山葵の香りが消えている…

いや、寿司としてはうまいはずなんだ。

しかしネタの味が活かされているかと言ったら、個人的には少々疑問が。

らいねさんには全体的に酸味とか塩分とかの味が強く感じられて、

何と言うか、値段が値段なだけに若干がっかりと言うか…

いやいや、でも良くしてもらったし、あれは人柄と雰囲気とステータスに酔いに行く店だな…

残念ながらそこまでの余裕はらいねさんにはない。

早く福鮨行きたい( ;´Д`)

昨日は人生勉強だったと自分に言い聞かせた。
どうも、よっぱらいです。(´ω`)=3

ビートからつくられるてんさい糖。

オリゴ糖も入って体に良さそうなんで、上白糖から切り替えました。

今日初めて炒り豆腐に使ったら…甘っ!

濃くのある甘さっつーの?黒糖に近い感じ。

これは少なめに使うのがコツだなーダイエットになるのかな?


さて、暑くなってきました。

ミントティーなるものを導入してみたのですがこれが割とうまい。

飲んだ後のスッとする感じは、これからの季節に良いかも。ノンカフェインだよ!

難点は、決して劇的にうまいわけではない事です。

コーラとかのがうまいに決まってる!!
どうも、よっぱらいです。(´ω`)=3

蕎麦は、かつおだし濃い目のあっさり汁で食べたいなー…。

会社の近くの蕎麦屋に行ったらもはや蕎麦じゃなかった。汁しょっぱいし。

悔しいのでセブンイレブンでブラックサンダーアイス買ったら、レジで前に並んでいた人も同じもの買ってた。

でもほんとうは純チョコアイスが良かったんだ…。


くそ、満足いく昼飯にありつけないっ…!

お弁当を作るのは、朝忙しくなったので無理ですたい。修行が足らん…。
どうも、よっぱらいです。(´ω`)=3

やる気が!やる気がおこらないよ!!(いつもの事)

昨日は会社帰りに人形町のたい焼き屋「柳家」でたい焼きを買って帰りました。

出来立てはサクサクなんだけど、持って帰るうちに蒸気でしっとりしてしまった…(紙袋やぶけた)

でもアンコが美味しかった!次は焼き立てを食べるぞーー!

ちなみにぴんたくんはアンコが粒あんの時点でNGだというブレないこしあん派です。


さて、会社の近くですがいかんせんお昼を食べられる所が少ないんですよ。

しかも?戌の日になると、そこらじゅうにお参りの方で溢れて、正直昼ごはんあぶれそうになるんです…。

腹帯とか何だとか言うけど、なくても無事生まれますから!(;´д`)

おねがいだ…交差点や道を塞ぐのと、昼時に飯屋を占拠するのは避けてくれ…orz

以上、らいねさんのワガママでした。



今日は神保町駅のナチュラルローソンで、どうしても日○カップヌードルが食べたくて買ってしまった。

ぜんぜんナチュラルじゃない昼飯確定。

いんだ、雨だし外出たくないしっ。

今夜はひとりなので、近所のとんかつ屋のからあげ弁当って決めてるんだ…。

自分で稼いだお金でご飯食べるのおいしいです(^p^)

どうも、よっぱらいです。(´ω`)=3

先週末、ピンタくんが北海道へ出張した際に、出張先から北寄貝、タラ一夜干し、カレイ一夜干し、ホッケを送ってくれました。

1番驚いたのはタラ一夜干し。

座布団かよ!ってなるくらいでかいw たぶん50cm以上はあったはず…解体して冷蔵庫へ。

あ、あとカジカね。生まれて初めてカジカ汁食べました。

北寄貝は刺身で食べた。らいねさんの地元では、北寄貝はゆでられているので赤いのですが、生は黒いんだなー。

残った北寄貝は昨夜ホッキ飯にして食べた。

北国の食べ物のウマさに脱帽。ごちそうさまー( ´ ▽ ` )

さて今夜は今日の料理でみたほうれん草入りドライカレーを作ろう。



どーでもいい話ですが、お菓子ばかり食べてご飯を食べないでいたら、朝起きた時の寒さがハンパない事に気がつきました。

正しい食事って大事ね…(あたりまえ
フライパンでキッシュを焼いたよー!
どうも、よっぱらいです( ´ω`)=3

どうしても鮭とほうれん草のキッシュが食べたくて、

型とか持ってないしオーブン使うのめんどくさいからフライパンで焼いてみた!したらちゃんと焼けた!!感動!!!

生地はフードプロセッサーで簡単にできた。味見はまだしてない。晩ご飯までおあずけだー。


■鮭とほうれん草(とシメジ)のキッシュ ※22cmのフライパン1個分
==A:生地
・小麦粉×120g
・バター(有塩)×40g
・オリーブオイル×10cc
・水×30cc

(1)水以外をフードプロセッサーにぶちこんで回す。
(2)キレイに粉々になったら水を入れて回すと勝手にまとまる。
(3)オリーブオイルorバターを塗ったフライパンに広げておく。


==B;具
・鮭×適宜
・ほうれん草×1把(もっとあっても良さげ)
・しめじ×適宜
・塩コショウ×適宜

(1)事前に炒める。味付けは塩コショウで。気持ち濃い目でも良い。


==C:中身の汁(アパレイユ、と言うらしいな!)
・生クリーム×100ccくらい
・卵×2
・粉チーズ×40g


(1)Aの生地にBの具を入れて、Cの汁(アパレイユ)を注ぐ。
(2)弱火で蓋を閉めて30分焼く。
(3)竹串をさして何もついてこなければたぶん焼けてる。
(4)冷ましてフライパンを逆さにして取り出して皿に盛る。


晩ご飯が楽しみー(´∀`*)ウフフ 具がもうちょっと多くてもよかったなぁ。
 
あと、カボチャのサラダ作って、今夜は高カロリー飯です。
どうも、よっぱらいです( ´ω`)=3

白のタートルネック(ハイネック)+黒髪ロングって、なんだか不幸度MAXに見えちゃう不思議。
(ex.ゆうき〇え)

さて、もう何ヶ月ぶりでしょうか、らいねさんだけで新宿に行っちゃうなんて!しかも平日昼間!

そうです、KO百貨店でやってた駅弁大会へ、森町のイカ飯を買いに行ってきました。4つ買って2日分!

平日だし空いてるだろーと思ったのですが、11時前に会場につくとすでに爺婆で埋め尽くされていました…orz

つーか爺婆、強引に突っ込んでくるわ通路塞ぐわよそ見して歩くわ…子供よりタチ悪いわ!(゚∈゚*)

しかしらいねさんの目的はあくまでも森町のイカ飯。

肉とか海鮮とかには興味がねぇんだよ!

と言うわけで、まっすぐイカ飯ブースへ行ったら、幸いすぐ買えました。

手前にあった抹茶味のロールケーキと、イカ飯ブースの近くにあったみたらし団子×2本を買って帰ってきました。

滞在時間、ものの10分程度。

みたらしは、なんかこう…イマイチだった…(´・ω・`)

抹茶ロールケーキはおいしいんだけど、まあこんなもんかって感じ。

抹茶が入ると生地がぱさつく感じがする。難しいのかなー。

んで、昨日の晩ご飯も今日の晩ご飯もイカ飯ヽ(´ー`)ノ 超幸せ。イカ臭いとか言うな。

今日からO田急の北海道展でもイカ飯売ってるから、また買いに行こうかなあ…

イカ飯の、500円であのクオリティは異常…!



ああ、おいしい抹茶ケーキが食べたい。いや、抹茶味のお菓子ならなんでもいい。
近所のパン屋がうますぎる件・ver2。
どうも、よっぱらいです( ´ω`)=3

近所に新たにパン屋を発見しました。

昭和39年からあるらしく、今まで通ってたパン屋に比べるとかなり老舗。

そして、そこの名物が「プリンパン」と「ゼリーパン」wwwww

そうです、パンにゼリー乗っかってるんです。画像はちょっとグロですがぶどうゼリー。

注文してから、生クリームとゼリーを乗っけてくれるのですが、

パンはしっかりめで、ほの甘い生クリームと、チープなゼリーがなんともマッチしててうまいwww

今日辛口カレーパン食べたけど、これも生地がしっかりとモチモチしててうまかった…。

ロールケーキとかチョココロネとか、モロ昭和の感じで、

個人的には懐かしくも美味しくもあるパン屋さんです。

んで、今日食パンも買ってみたんですが…これがうまい!

上品な甘さに、ほのかにイーストの香りがして、耳は硬すぎず、柔らかすぎず。

粉やバターの香りはやや弱めですが、その分主張は控えめ。

パンなのに、ジャムやバターなんかを引き立ててしまうと言う…

そのまま食べるのが一番美味しい食パンwwwwwwww

それと、忘れちゃいけないアンパン。もちろんこしあん!

これも、パンがもっちりして歯ごたえがあるのですが、あんこはあっさり。

だからこそ豆乳とか牛乳とかと一緒に食べたくなる!

ちょっと焼いてバター乗っけたりとかしたいwwww


ここは全体的にもお値段が安めで、シュークリームは1個60円でした。

シベリアもあるよ!w
ロールちゃんリンゴ発見したくぽおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおイやっほおおおぅ・・・(;´Д`)ウウッ… ううぅぅぅぅ!!!!!!!!!!!!



どうも、よっぱらいです( ´ω`)=3

テンション上がりまくりです。

なんでかって、9/1から、ここ関東では、2種類のロールちゃんが発売されたのですよ。スイートポテト味とリンゴ味。

あ、ロールちゃんてなんぞやって人はグーグル先生に聞いてくださいね。

山崎製パンから出てるロールケーキなんです。

これが、ちょっと前まではセブンをはじめ、色んなコンビニで見かけていたのですが、

最近のお手軽スイーツブームのせいか、コンビニ独自のおやつに押され、姿を見かけなくなっていたのですよ。

らいねさん宅の近所のセブンも、前は扱っていたのですが最近は見かけず…

なので、今日は朝から、近所のスーパーとコンビニを巡回。

TOTALで9件回ってやっと見つけました…

アホとか言うな!うめええええええええええええええええええwwwwwwwwwww

やっとゲットできた喜びは隠せないのです。むしろ見て!わしをもっと見て!!
黄金かもめの玉子
うーまーいーぞー!!


無駄に豪華!金粉www


濃厚でおいしいです。

ノーマルのやつも好きだけど、これはこれで贅沢気分(´ρ`*)


いっぺんに4つは食える!
どうも、よっぱらいです( ´ω`)=3

PCを机からちゃぶ台に移動したものの、微妙に座高とちゃぶ台の高さが合わず、

相変わらず若干PCをつけるのがおっくうならいねさんですこんにちは。

FFが若干遠のいているのはちゃぶ台のせいかもしれない…!(死)



さて、掲題の件。

はったい粉てご存知ですか?麦こがしとか言うらしいんですけど、

大麦を細かくした粉ですね。

砂糖とまぜて成型した「麦落雁」の材料でもあるようですね。

なんではったい粉ネタなのかというと、以前ドトールで「大麦ラテ」を飲みまして。あれがけっこうおいしかったんですよ。

巷ではノンカフェインでコーヒーに似た味が出るらしく、オルゾーと言う名で販売されている模様。

んで、家でも飲めないもんかとぐぐったら、はったい粉を牛乳で溶いて飲むのが良いとあったので、買ってきたのですよね。

はちみつ+はったい粉+豆乳で、良く混ぜて飲むと、ポン菓子みたいな味がします。

これに今はまってます。おやつはコレ。

混ざりきらない塊をスプーンですくって食べると美味しいです。

はちみつとかと練って団子状にするお菓子もあるようですね。




さて、餃子の皮の話。

我が家では餃子はもっぱらピンタくんの担当なのですが、

ピンタくん曰く、近所のスーパーで売ってる皮は良くない、とのこと。

薄いんですよね。好みの薄さじゃないの。

しかも、なんか伸びが悪いのよね。歯ごたえが物足りないと言うか…。

んでもって、常温でも溶けてくるというか、包んでいる間にも、皮と皮がくっつき始めるのですよ。

打ち粉をしてある、包む前の皮がですよ。暑いせいもあるのでしょうけど…

らいねさんが一度やってみたいのは、「餃子の皮を作ること」なんですよw

なので、週末は初・餃子の皮を作ってみたいと思います。

ちなみにうちの餃子はニンニク入ってないよ!豚肉とニラとキャベツだけだよ!

近所の肉屋の豚挽き肉が、100g/68円なのにスーパーの100g/98円よりおいしい。

やっぱり肉は肉屋と言う訳か。

ああ、週末が楽しみです(´ρ`)
どうも、よっぱらいです( ´ω`)=3

チョコレートが大好きならいねさん。

最近どうにもはまって病まないのが「アーモンドチョコレート」。

メタボ一直線とわかっていても、買ってくると1箱ぺろっと食べてしまいます。Meijiのやつね。
(チョコはLOTTEよりMeijiが好き)

あれって1箱500kcal以上あるんですよ、恐ろしい…でも食べちゃう。

でも欲を言うと、ビターチョコレート希望なんですよ。

ミルクも好きだけど、理想はビターチョコレートの中にアーモンドが入っていて欲しいんです。

でもコンビニではなかなか手に入らないのよねぇ…悩ましい限りです。

とかいいつつフツーにコンビニでMeijiのアーモンドチョコを買って食べちゃうんですけどね!!!



さて、FFのコンテンツがいっきに増えたりレベルキャップ解除になっていますが、何も手をつけていません。

そろそろ手をつけたくなったので、PCを机からちゃぶ台に変更して、
(たぶん立ち上がるのが面倒くさくてPCを立ち上げなかったんだろうと言う推察より)

やる気マンマンでいたところ、ピンタくんがパワプロを買ってきたんですよね。

やったことない上に、野球のルールをろくに知りもしないらいねさんですが、

「大きく振りかぶって」は大好きなんですよ(死

なので、ここぞとばかり、パワプロで野球の仕組みを勉強中です。ピンタくんの解説付きでwww

やっと野球の点の入る仕組みがわかりました。
(ワンバウンドしないでキャッチするとアウトとかそういうところ)

と言うわけで、このところ数日、毎晩野球観戦が続いています。

イメージだと、これにビールと枝豆と扇風機ですね。夏の夕暮れ。
どうも、よっぱらいです( ´ω`)=3

菊さんとこにコメントを連投してしまったわ…_| ̄|○スイマセン



さて、ミスド100円のCMを見て、ドーナツが食べたいとひたすら念じていたら、ピンタくんがしこたま買って来てくれました。

勢いあまって一気に4つ(!)食べたらさすがに気持ち悪いw

歳とったなあ〜とか話していたけど、ドーナツて油で揚げてあるよねwww

卵と小麦粉を油で揚げちゃうとか良く考えたらかなりのデヴ飯wwwww

胸焼けがあるまま寝てしまいましたが、朝ご飯にも食べてしまった…

恐るべし油効果!

痛い目(胸焼け)にあったにも関わらずまた摂取してしまったわ…!!

まあ良い。うまいからヨシとする。

ちなみにパンとかドーナツて、ご飯に比べて油の吸収が良い材料を使っているので、

同じおかずを食べても、油や脂肪をよーく吸収してしまい、結果太るらしいね…

あとパンて柔らかくて食べやすいから量を摂取しやすいよね…

こえぇぇぇぇwwwww

気をつけないと☆

とか言ってる場合じゃねえな…w
人生初・から揚げを作ってみた。
どうも、よっぱらいです( ´ω`)=3

天ぷら・フライが苦手(食わず嫌い)なのですが、からあげはそこそこ食べます。

ファミチキとかケンタッキーとかはむしろ好き(死)

と言うわけで、らいねさんの中では揚げ物は買ってくるものであって、

家では作らないと思っていたのですが、ヒマだったので作りました、から揚げ!

ご想像通り、ふつーの作り方なので材料のみ載せてみる。

■鳥のから揚げ
・鳥むね肉×1.5枚
・醤油×大さじ1
・酒×大さじ2
・しょうが×親指の第一間接くらいの大きさを摩り下ろす
・はちみつ×小さじ1
・片栗粉×適宜
・揚げ油×適宜

下味がうすーくですがついているので、らいねさんはこのままorちょっとレモンをかけて食べました。

この日のメニューは、
・鳥のから揚げ
・切干大根とホタテの缶詰のサラダ(マヨネーズ味)
・白うりのお吸い物
・おから(さやいんげん、にんじん、ごぼう入り)

切干大根は、10分ほど水に漬けて戻したものをざっくり切って、

千切りにしたきゅうりとホタテ水煮缶×1缶を汁ごと入れて、

マヨネーズとちょっとの醤油であえただけの簡単なサラダです。

目指せ、1汁3菜or2菜のご飯!

今夜は、
・白うりの漬物中華風
・エビとレタスのカレー味の炒め物
・キャベツのスープ
・大根モチもどき

てな感じです。

どうも、よっぱらいです(´ρ` )=3

自宅から一番近いファーストフードがケンタッキーなのですが、

今日ふと通ると「28日限定セット」なるものが…!

吸い込まれる様にして店内に入り、ついついご購入。

昨日から激しい頭痛と吐き気でろくにご飯が食べられなかった反動か…と、都合の良い言い訳と共にアブラ摂取ー!!(゜▽゜)

案の定ひどい胸焼けにやられています…orz

クリスピーは美味しいけど激しくニンニク臭いね!!ゲップが出る度に憂鬱です。
アスパラ祭。
どうも、よっぱらいです( ´ω`)=3

昨日北海道からアスパラが届きまして。

数えたら88本あった!…が、2人ではせっかくのアスパラが冷凍庫行きになってしまう…

新鮮なうちに食べないともったいない、てなわけで、急遽露料理屋に半分ほど持って行くことに。

せっかくなんで食事の予約をしてお伺いしたところ、シェフがコースの合間に1品追加する形でリゾットを作ってくれました。

茹でて食べたら美味しかったので、とのこと。びっくり!!(゜▽゜)

アスパラ自体の味が濃く、チーズのリゾットにもアスパラが入っているのにぜんぜん青臭くない!すごく美味しい!ご馳走さまでした!

北海道の野菜て、ほんと味濃くて美味しい。

しかし自宅では茹でてマヨネーズか炒めるかぐらいしか思い付かない…こんな立派に調理して貰って、アスパラも幸せだろうなあw

と呟いていたら、オーナーさんが「白ワインを煮詰めて塩入れるだけでソースになるからそれで食べてみて」とのこと。

飽きたら粒マスタード入れてもうまいよ、と教えてくれたので、早速今夜チャレンジします。

あとクリームパスタもね!

さらに、我が家の道民が、アスパラって味の違いあるの?と言うので、今日スーパーで買ったものと比べてみようと思います。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索